積善館 「元禄の湯」
混浴の後、あまり時間が無かったのですが駆け足で
元禄の湯も入ってきました。

最初に撮った写真の橋のたもと建物一階部分
クリーム色の所が「元禄の湯」です。
ここが日帰り入浴の場所にもなります。
、
帳場の横に日帰り入浴や館内見学、お食事券の自販機がありました。
1200円は、ちとお高い(>_<)
名前は元禄ですが建てられたのは昭和5年だそうですよ(*^。^*)
元禄に建てられたのはあくまで本館です。

ここはもちろん男女別湯ですよ。
先客が二人いらっしゃったんですが、夕食の為に戻られたみたいで一人になったので
温泉内を撮影できました。
扉の外はすぐ通路です。右手の木枠の棚が脱衣かごスペースです。

昭和に建てられましたが、大正ロマネスク様式のテルマエを彷彿させる温泉ですね。
5つある湯船、そんなに温度は変わりませんでしたよ。

温泉の右壁面の下部にはなんと、サウナもありました(*^。^*)

女湯も誰もいなかったみたいですね(^O^)/
自撮り頑張ってくれました。
元禄の湯も入ってきました。

最初に撮った写真の橋のたもと建物一階部分
クリーム色の所が「元禄の湯」です。
ここが日帰り入浴の場所にもなります。
、

帳場の横に日帰り入浴や館内見学、お食事券の自販機がありました。
1200円は、ちとお高い(>_<)
名前は元禄ですが建てられたのは昭和5年だそうですよ(*^。^*)
元禄に建てられたのはあくまで本館です。

ここはもちろん男女別湯ですよ。
先客が二人いらっしゃったんですが、夕食の為に戻られたみたいで一人になったので
温泉内を撮影できました。
扉の外はすぐ通路です。右手の木枠の棚が脱衣かごスペースです。

昭和に建てられましたが、大正ロマネスク様式のテルマエを彷彿させる温泉ですね。
5つある湯船、そんなに温度は変わりませんでしたよ。

温泉の右壁面の下部にはなんと、サウナもありました(*^。^*)

女湯も誰もいなかったみたいですね(^O^)/
自撮り頑張ってくれました。
- 関連記事
-
- 積善館 「杜の湯」 (2018/03/22)
- 積善館 「元禄の湯」 (2018/03/21)
- 積善館 「山荘の湯」家族風呂 (2018/03/19)
コメントの投稿
紗菜さん
岩風呂混浴も日帰りOKみたいですね。
けどこちらは混浴じゃないですよ(>_<)
けどこちらは混浴じゃないですよ(>_<)
日和さん
はい、この元禄の湯が有名ですよね。
温泉はどうも1時までみたいですよ。
この時も他の人はいなかったし・・・・・
いやいや無理でしょ~(*^。^*)
そう、サウナは暗くて狭かったですね。
温泉はどうも1時までみたいですよ。
この時も他の人はいなかったし・・・・・
いやいや無理でしょ~(*^。^*)
そう、サウナは暗くて狭かったですね。
亭主さん
おはようございまっす。
そうそう、サウナ
閉所恐怖症じゃないけど不安になっちゃいますね~
(*^。^*)
そうそう、サウナ
閉所恐怖症じゃないけど不安になっちゃいますね~
(*^。^*)
No title
この温泉にも入りたかったんですけど、
温泉の入り口の背中と腕に入れ墨の入った
若い子4人に ガン見されて怖くて入れなかったんですよ( ;∀;)
ちなみに、1人1か所入ってました(;^_^A
みーちゃん ゆっくり入れていいなぁ~。
温泉の入り口の背中と腕に入れ墨の入った
若い子4人に ガン見されて怖くて入れなかったんですよ( ;∀;)
ちなみに、1人1か所入ってました(;^_^A
みーちゃん ゆっくり入れていいなぁ~。
No title
ひでさん こんにちは~♪
積善館と言えば、ナンと言ってもコノ元禄の湯ですよね!
う~ココが混浴ならばもっと良いんですけどね・・・。
まぁ~混浴云々よりもまずは私も是非ともこの湯に入ってみたい!!
で、元禄の湯って24時間入れるのでしょうかね??
夜中で人が居なければ妻と二人で入りたいのですが・・・。
でもやっぱりそれは難しいかな・・・。でも脱衣場がお風呂と一体だから
チャッチャと撮影すればできるかな??
そしてサウナもあるんですか!?でもなんだか暗そうで怖い感じ。
コレはちょっとパスかな・・・。
次回も楽しく拝見させて頂きます♪
積善館と言えば、ナンと言ってもコノ元禄の湯ですよね!
う~ココが混浴ならばもっと良いんですけどね・・・。
まぁ~混浴云々よりもまずは私も是非ともこの湯に入ってみたい!!
で、元禄の湯って24時間入れるのでしょうかね??
夜中で人が居なければ妻と二人で入りたいのですが・・・。
でもやっぱりそれは難しいかな・・・。でも脱衣場がお風呂と一体だから
チャッチャと撮影すればできるかな??
そしてサウナもあるんですか!?でもなんだか暗そうで怖い感じ。
コレはちょっとパスかな・・・。
次回も楽しく拝見させて頂きます♪
おはようございます♪
元禄の湯♨
勇気を出してサウナに入りましたが
閉じ込められそうで恐々と入った記憶が蘇りました(;^ω^)
みーちゃん気持ち良さそう!!
勇気を出してサウナに入りましたが
閉じ込められそうで恐々と入った記憶が蘇りました(;^ω^)
みーちゃん気持ち良さそう!!
J&You さん
残念ながらこの元禄の湯は混浴じゃないんですよ
露天風呂ではありませんが広々とした空間が居心地よい
温泉でした(^O^)/
露天風呂ではありませんが広々とした空間が居心地よい
温泉でした(^O^)/
えっ!?
ひでさん今晩は(^^♪
有名な湯船ですが、混浴じゃなかったのですか?
てっきり、混浴だと思っていました。
それにしても、伝統を感じる温泉ですね!
有名な湯船ですが、混浴じゃなかったのですか?
てっきり、混浴だと思っていました。
それにしても、伝統を感じる温泉ですね!
くにいくさん
ね、そんな感じでしょ(*^_^*)
No title
ひで様
こんにちは
ほんとうに「テルマエロマエ」に出てきそうな温泉ですね
こんにちは
ほんとうに「テルマエロマエ」に出てきそうな温泉ですね

miraiさん
広くてクラシックな感じがいいでしょ(*^_^*)
ロマン
大正ロマンを髣髴させる温泉ですね。
趣があってとてもこういう風なものが好きです。
趣があってとてもこういう風なものが好きです。
とおるさん
伊東にもあるんですか
東海館でしょうか?
こういう温泉いいですね~
東海館でしょうか?
こういう温泉いいですね~
ぜっとんさん
女湯の見学なんて(^O^)/
食事もちょっとお高いですけどね~
食事もちょっとお高いですけどね~
TOMさん
レトロな雰囲気がいいでしょ~
これでみ~チャンと一緒に入れたら最高なんですけど
これでみ~チャンと一緒に入れたら最高なんですけど
No title
こんにちは!
時代を感じさせるお風呂ですね。
自分も学生時代「伊東」で同じような場所に入浴しました。
とおる
時代を感じさせるお風呂ですね。
自分も学生時代「伊東」で同じような場所に入浴しました。
とおる
No title
見学料て、もしかして、お風呂に入っている姿を
見学出来たりしてね(笑)
そうなれば、女性のお風呂に行列が出来るかもね。
うどんと入浴料がセットとは、面白いです。
見学出来たりしてね(笑)
そうなれば、女性のお風呂に行列が出来るかもね。
うどんと入浴料がセットとは、面白いです。
No title
おはようございます。
すごく雰囲気があるお風呂で映画とかで出てきそうな感じ。
脱衣場との仕切りがないので脱いですぐに湯船に行けるので
せっかちな自分(笑)にはさらによいです。
すごく雰囲気があるお風呂で映画とかで出てきそうな感じ。
脱衣場との仕切りがないので脱いですぐに湯船に行けるので
せっかちな自分(笑)にはさらによいです。