鹿教湯温泉(かけゆおんせん)
かけゆおんせん・・・・読めませんでした(*^。^*)
お食事の後は散策です。
そば処辰巳屋さんの向かいの道をもうひとつの混浴があるつるやさんの道を進みます

名前の通りマンホールの蓋にも鹿なんですね。
この温泉は狩人が弓で射た鹿が逃げて、この温泉で傷を癒していたのを
狩人が見つけ、文殊菩薩さまの言いつけで世に広めたと言われています。

道を歩いてると飲泉所もありますよ。
何に効くんだっけな?
もう少し歩くと川に到着

「五台橋」があります
屋根つきの橋で現世と神の世界を結ぶ橋だそうです。
そうそう詳しくは
鹿教湯温泉HPへ

趣のある橋ですね。
この川の袂に鹿教湯の共同浴場もあります。
先に進むと

薬師堂と文殊堂を結ぶ橋が段々になってかかっています。

先ずは薬師堂にお参り

お薬師様の両脇に仁王様という変わったお祀りになっています。
橋を渡って文殊堂


こちらは身代わり地蔵尊でしょうか
ここから遊歩道が川沿いに向かって続きます

東屋の裏に鹿が

こちらも飲泉所でしたね

こちらは「みどり橋」名前の通り緑色に塗られています。
下流に河原の露天風呂跡があったそうですが、気が付きませんでした。
ひっそりとした雑木の中を歩くのはいいのですが、ちょっと木が育ちすぎて暗くて鬱蒼としてるかな(*^。^*)

こちらは「万年橋」
夫婦手を繋いで渡ると幸せになれるそうです。

ここから温泉郷をぐるっと遊歩道があるらしいですが
今回はここまでで引き上げます。
また次に来た時のおたのしみ
(^_-)-☆
お食事の後は散策です。
そば処辰巳屋さんの向かいの道をもうひとつの混浴があるつるやさんの道を進みます

名前の通りマンホールの蓋にも鹿なんですね。
この温泉は狩人が弓で射た鹿が逃げて、この温泉で傷を癒していたのを
狩人が見つけ、文殊菩薩さまの言いつけで世に広めたと言われています。

道を歩いてると飲泉所もありますよ。
何に効くんだっけな?
もう少し歩くと川に到着

「五台橋」があります
屋根つきの橋で現世と神の世界を結ぶ橋だそうです。
そうそう詳しくは
鹿教湯温泉HPへ

趣のある橋ですね。
この川の袂に鹿教湯の共同浴場もあります。
先に進むと

薬師堂と文殊堂を結ぶ橋が段々になってかかっています。

先ずは薬師堂にお参り

お薬師様の両脇に仁王様という変わったお祀りになっています。
橋を渡って文殊堂


こちらは身代わり地蔵尊でしょうか
ここから遊歩道が川沿いに向かって続きます

東屋の裏に鹿が

こちらも飲泉所でしたね

こちらは「みどり橋」名前の通り緑色に塗られています。
下流に河原の露天風呂跡があったそうですが、気が付きませんでした。
ひっそりとした雑木の中を歩くのはいいのですが、ちょっと木が育ちすぎて暗くて鬱蒼としてるかな(*^。^*)

こちらは「万年橋」
夫婦手を繋いで渡ると幸せになれるそうです。

ここから温泉郷をぐるっと遊歩道があるらしいですが
今回はここまでで引き上げます。
また次に来た時のおたのしみ
(^_-)-☆
- 関連記事
-
- そば処 野麦路 とうじ蕎麦 (2018/04/08)
- 鹿教湯温泉(かけゆおんせん) (2017/11/18)
- 鹿教湯温泉 『そば処辰巳屋』 (2017/11/17)
コメントの投稿
rippleさん
鹿教湯温泉で一番噂のあるのがここですね
けど周りは割とちゃんとした感じがしました。
これくらいのお散歩コースは必要ですよね。
けど周りは割とちゃんとした感じがしました。
これくらいのお散歩コースは必要ですよね。
No title
鹿教湯温泉と聞くとワニの多い混浴ってイメージが先に来ますが
こんな雰囲気のいい場所もたくさんあるんですね。
温泉以外の場所って初めて見たかもしれません。
こういうレアな情報ってありがたいですね。
今度行くときの参考にさせていただきますね。
こんな雰囲気のいい場所もたくさんあるんですね。
温泉以外の場所って初めて見たかもしれません。
こういうレアな情報ってありがたいですね。
今度行くときの参考にさせていただきますね。
みうくまさん
鹿教湯温泉、混浴の他にも良い所がありましたよ(^O^)/
橋も一見の価値あり
もう少し草刈りして欲しいですけど
橋も一見の価値あり
もう少し草刈りして欲しいですけど
こんにちは!
鹿教湯温泉、ここも混浴が根強く残る介護系混浴ですね。
僕らは今回の様にまだ橋を渡った事がないんですよね
次に行くときはゆっくり渡ってみたいと思います
鹿教湯温泉、ここも混浴が根強く残る介護系混浴ですね。
僕らは今回の様にまだ橋を渡った事がないんですよね
次に行くときはゆっくり渡ってみたいと思います
亭主さん
おはようございます。
はい、
温泉だけでなくて周りの風情も楽しみたいですね(^o^)/
はい、
温泉だけでなくて周りの風情も楽しみたいですね(^o^)/
おはようございます♪
鹿教湯温泉♨
僕達も文殊堂まで散策しました(*^-^*)
温泉もいいですが
散策すると新しい発見を見つけられて楽しいですよね(^^♪
僕達も文殊堂まで散策しました(*^-^*)
温泉もいいですが
散策すると新しい発見を見つけられて楽しいですよね(^^♪
2号さん
遠出できるのは年に二回リフレッシュ休暇の時だけですね
あとは、俺が東京出張の時にからめて、近場から責めていますよ。
冬はスタッドレス持って無いので基本オフですが
毎年和歌山の仙人風呂には行ってますよ~
あとは、俺が東京出張の時にからめて、近場から責めていますよ。
冬はスタッドレス持って無いので基本オフですが
毎年和歌山の仙人風呂には行ってますよ~
日和さん
駐車場は「かけゆ温泉旅館組合案内所」のところが無料で使えると思います
俺たちもそこに停めて食事散策に出かけました。
この散策コースで30分くらいですかね。
これ以上の散策ポイントはそれぞれ離れてるのでけっこう大変じゃないかな?
まあ、回ったことが無いので、もしかすると良い露撮ポイントがあるかもしれませんよ
(^O^)/
俺たちもそこに停めて食事散策に出かけました。
この散策コースで30分くらいですかね。
これ以上の散策ポイントはそれぞれ離れてるのでけっこう大変じゃないかな?
まあ、回ったことが無いので、もしかすると良い露撮ポイントがあるかもしれませんよ
(^O^)/
1シーズンでかなりの場所へ
行かれるんですね〜
季節的にはいつが多いのかな?
行かれるんですね〜
季節的にはいつが多いのかな?
No title
ひでさん こんにちは~♪
へぇ~鹿教湯温泉に遊歩道があるのですか??それは知りません
でした♪
これなら温泉に入って遊歩道で露撮なんかもできたりもでしょうし♪
来年こそは行こうと思います♪
温泉だけでは私的にはちょっと面白みに欠けるようで、こうやって
露撮ポイントがありますと嬉しい限りですね♪
因みに駐車場ってあるのですか?そしてこの行程でどれくらいの
お時間かかりましたか??是非とも教えて下さいませ♪
へぇ~鹿教湯温泉に遊歩道があるのですか??それは知りません
でした♪
これなら温泉に入って遊歩道で露撮なんかもできたりもでしょうし♪
来年こそは行こうと思います♪
温泉だけでは私的にはちょっと面白みに欠けるようで、こうやって
露撮ポイントがありますと嬉しい限りですね♪
因みに駐車場ってあるのですか?そしてこの行程でどれくらいの
お時間かかりましたか??是非とも教えて下さいませ♪
しゃちさん
そうなんですよ~
割とみ~チャン神社仏閣での露撮は
罰があたるって嫌がるんですよ
(*^_^*)
割とみ~チャン神社仏閣での露撮は
罰があたるって嫌がるんですよ
(*^_^*)
No title
ひでさん こんばんは♪
荘厳な雰囲気で、不謹慎なことは
禁物な感じですね^^
荘厳な雰囲気で、不謹慎なことは
禁物な感じですね^^
昆布ちゃん
でしょでしょ(*^_^*)
いまだに急に言われると読めません(-。-)y-゜゜゜
いまだに急に言われると読めません(-。-)y-゜゜゜
No title
オイラも読めませんでした~
( ̄^ ̄)b
( ̄^ ̄)b