切明温泉「切明リバーサイドハウス」
今日のお泊りは「切明リバーサイドハウス」さんです。

切明温泉には3軒のお宿があって
リバーサイドハウスさんが一番川に近いお宿ですね。
今回のお泊りプランは
プラン名:☆特典付き☆景色抜群のバルコニーでビアガーデン気分♪贅沢に楽しもう!【1泊2食】
チェックイン可能時間:14:30~18:00
チェックアウト時間:10:00
お一人様10700円
です。(^_-)-☆

お宿に入ると温泉猫さんがお出迎え
どこにいるか探してね。

グレーと茶のアメショのミックスでしょうか
まだ小さくて、あまり人に慣れていないようです。
俺たちが入って行ったら、奥に逃げていっちゃいました。
前回の記事で書いたように、奥志賀スーパー林道が閉鎖中で宿に着いたのは17時(>_<)
本当は14時頃からチェックインして、河原の温泉堀を楽しむ予定だったのですが。
まあ、まだ少しは明るいだろうから行ってみるか(^_-)-☆

旅館でショベルを借りて、いざ出発
河原の温泉はあの橋を渡ってすぐ左に川沿いに降りていったところです。

橋の上から川を見ると
ちょうど、雪解けの為増水して本当は温泉が掘れる辺りが水に浸かっちゃってます(>_<)
お宿のご主人の話では午前中はもっと水量は少なかったんだけど午後になって気温が上がったせいで水嵩が増えてるらしいです。
けど一か所くらいは、温泉を掘れる所があるらしいとのことで、一縷の期待を胸に歩を進めます。

川沿いの道にはまだまだ雪が残っていて、滑らないように慎重にね。

川沿いは歩いて一分もしないところ到着です。
川向うに「雄川閣」さんが見えますね。
お宿の下の小屋が建っいるところが雄川閣さんの混浴露天風呂です。
めっちゃ見晴らし良さそうだな~
河原には先客の単独さんが大きな湯船を作ってくつろいでいました。
俺とみ~チャンは周りにお湯の沸いてる所がないかさがしたのですが

このコンクリートの土管にはお湯が沸いてるんですが、熱すぎて入れません(>_<)
水を引き込む方法もなさそうなので諦め、この土管の手前にも一か所お湯が出ていたんですが
川の水がガンガン流れ込んでいて断念
仕方なく先客さんが掘ったところから流れ出るお湯をその下流で貯めることにしました。

なんとか入れる深さまで掘ったので、時間も無いし俺だけ入湯(^o^)/
まだ泥水が流れてないので、み~チャンは嫌がって入ってくれませんでした(>_<)
これで一先ずは目的達成です。
大自然の中自分で掘った温泉を堪能しました~

切明温泉には3軒のお宿があって
リバーサイドハウスさんが一番川に近いお宿ですね。
今回のお泊りプランは
プラン名:☆特典付き☆景色抜群のバルコニーでビアガーデン気分♪贅沢に楽しもう!【1泊2食】
チェックイン可能時間:14:30~18:00
チェックアウト時間:10:00
お一人様10700円
です。(^_-)-☆

お宿に入ると温泉猫さんがお出迎え
どこにいるか探してね。

グレーと茶のアメショのミックスでしょうか
まだ小さくて、あまり人に慣れていないようです。
俺たちが入って行ったら、奥に逃げていっちゃいました。
前回の記事で書いたように、奥志賀スーパー林道が閉鎖中で宿に着いたのは17時(>_<)
本当は14時頃からチェックインして、河原の温泉堀を楽しむ予定だったのですが。
まあ、まだ少しは明るいだろうから行ってみるか(^_-)-☆

旅館でショベルを借りて、いざ出発
河原の温泉はあの橋を渡ってすぐ左に川沿いに降りていったところです。

橋の上から川を見ると
ちょうど、雪解けの為増水して本当は温泉が掘れる辺りが水に浸かっちゃってます(>_<)
お宿のご主人の話では午前中はもっと水量は少なかったんだけど午後になって気温が上がったせいで水嵩が増えてるらしいです。
けど一か所くらいは、温泉を掘れる所があるらしいとのことで、一縷の期待を胸に歩を進めます。

川沿いの道にはまだまだ雪が残っていて、滑らないように慎重にね。

川沿いは歩いて一分もしないところ到着です。
川向うに「雄川閣」さんが見えますね。
お宿の下の小屋が建っいるところが雄川閣さんの混浴露天風呂です。
めっちゃ見晴らし良さそうだな~
河原には先客の単独さんが大きな湯船を作ってくつろいでいました。
俺とみ~チャンは周りにお湯の沸いてる所がないかさがしたのですが

このコンクリートの土管にはお湯が沸いてるんですが、熱すぎて入れません(>_<)
水を引き込む方法もなさそうなので諦め、この土管の手前にも一か所お湯が出ていたんですが
川の水がガンガン流れ込んでいて断念
仕方なく先客さんが掘ったところから流れ出るお湯をその下流で貯めることにしました。

なんとか入れる深さまで掘ったので、時間も無いし俺だけ入湯(^o^)/
まだ泥水が流れてないので、み~チャンは嫌がって入ってくれませんでした(>_<)
これで一先ずは目的達成です。
大自然の中自分で掘った温泉を堪能しました~
- 関連記事
-
- 切明温泉2 (2017/06/17)
- 切明温泉「切明リバーサイドハウス」 (2017/06/15)
- 白骨温泉 「かつらの湯 丸永旅館」 (2017/05/13)
tag : 長野 切明温泉 切明リバーサイドハウス 河原の温泉
コメントの投稿
rippleさん
ぜひ、遠いですがチャレンジしてください(^O^)/
雄川閣さんの露天は貸切になったみたいですね
雄川閣さんの露天は貸切になったみたいですね
No title
おお、ワイルドな野湯ですね。
これは真似したいです。
もう少し季節が暖かくなってからのほうがよさそうですね。
あれ?雄川閣さんの混浴って廃止になったって聞いたけど
今でもまだあるんですか??
これは真似したいです。
もう少し季節が暖かくなってからのほうがよさそうですね。
あれ?雄川閣さんの混浴って廃止になったって聞いたけど
今でもまだあるんですか??
亭主さん
大自然の手掘りの温泉
贅沢ですよね~(^O^)/
贅沢ですよね~(^O^)/
おはようございます♪
大自然の温泉は気持ちが良いですよね(*'▽')
みーちゃんは泥水で入湯出来なくて残念でしたね(´;ω;`)ウゥゥ
みーちゃんは泥水で入湯出来なくて残念でしたね(´;ω;`)ウゥゥ
雅子&拓哉さん
ははは、この時は入れるとも解らず
水着を持って行ってなかったんですよ
み~チャンは他の男性もいたので躊躇しちゃったんですね(*^。^*)
水着を持って行ってなかったんですよ
み~チャンは他の男性もいたので躊躇しちゃったんですね(*^。^*)
No title
ショベルを借りて、いざ出発ってのも凄すぎますが、
なんと、ひでさんだけ入浴ですか!?
ウケすぎっす(*^^*)
いいところだなぁ・・・
露天風呂はいりたいよ(;^_^A
なんと、ひでさんだけ入浴ですか!?
ウケすぎっす(*^^*)
いいところだなぁ・・・
露天風呂はいりたいよ(;^_^A
とおるさん
ここの源泉は熱いので、水温は川の水の引き込み具合で調節するんですよ(^O^)/
絶対ここ行った方がいいですよ~
絶対ここ行った方がいいですよ~
No title
こんにちは!
羨ましいです。
河原の露天風呂って1度経験(入浴)してみたいです。
水温?湯温?
加減調節は季節にもよると思いますが自分達もチャンスがありましたらトライしてみます。
とおる
羨ましいです。
河原の露天風呂って1度経験(入浴)してみたいです。
水温?湯温?
加減調節は季節にもよると思いますが自分達もチャンスがありましたらトライしてみます。
とおる
みうくまさん
え~
橋のところまで正装でですか(>_<)
しかしとっても良い所でした。
橋のところまで正装でですか(>_<)
しかしとっても良い所でした。
iwaomejiro0131さん
そうですよ~
日本は広いです(*^_^*)
もっと旅行したいです。
日本は広いです(*^_^*)
もっと旅行したいです。
夏乃さん
猫ちゃん可愛いですよ
もう少し慣れてればもっとアップの写真が撮れたんですけどね。
和歌山にも河原の温泉ありますが、道路の真横なのでこんなに景色がよくないんですよ(*^_^*)
ここの大自然は最高でした。
もう少し慣れてればもっとアップの写真が撮れたんですけどね。
和歌山にも河原の温泉ありますが、道路の真横なのでこんなに景色がよくないんですよ(*^_^*)
ここの大自然は最高でした。
J&Youさん
今年は季節が1週間くらい遅いそうで、この時期ならいつもは大丈夫らしいですよ。
けど今年はまだ桜も咲いてなかったんですよ。
けどここはロケーション最高でした(^o^)/
けど今年はまだ桜も咲いてなかったんですよ。
けどここはロケーション最高でした(^o^)/
切明はやっぱりいいですね〜
懐かしい^_^
ここでの正装はメチャ開放感があります
開放的すぎてみうたんも帰りは橋のところまで正装で行ってしまいました^_^
リバーサイドはまだ未湯なので楽しみにしています^ ^
懐かしい^_^
ここでの正装はメチャ開放感があります
開放的すぎてみうたんも帰りは橋のところまで正装で行ってしまいました^_^
リバーサイドはまだ未湯なので楽しみにしています^ ^
日本には
まだまだ知らないところが、たくさんありますね。
温泉大国日本って感じですかね。
温泉大国日本って感じですかね。
こんなところに〜〜(ᵔᴥᵔ)
猫ちゃん発見〜〜‼︎ めちゃかわ(๑˃̵ᴗ˂̵)
うまいことおさまってますね〜(笑)
大自然の中、自分で掘った温泉を堪能するのは
きっと醍醐味なのでしょうね〜
み〜チャンさんは、足湯されてますね
夏乃もここは~まずは足湯だけで堪能できるかも〜(笑) 夏乃
うまいことおさまってますね〜(笑)
大自然の中、自分で掘った温泉を堪能するのは
きっと醍醐味なのでしょうね〜
み〜チャンさんは、足湯されてますね
夏乃もここは~まずは足湯だけで堪能できるかも〜(笑) 夏乃
残念(*_*;
あらあら、この時期は雪解け水が多くなるので
厳しい環境だったのですね。
でも、頑張って湯船を作られたひでさんは凄~い!
み~ちゃんさんが入らなかったのは残念ですが(*_*;
いつも行きたいと思っている温泉ですが、遠すぎるので
足踏みしています。
次回を楽しみにしていますね。
厳しい環境だったのですね。
でも、頑張って湯船を作られたひでさんは凄~い!
み~ちゃんさんが入らなかったのは残念ですが(*_*;
いつも行きたいと思っている温泉ですが、遠すぎるので
足踏みしています。
次回を楽しみにしていますね。