湯谷温泉 翠明2
川向うを電車が走る音がしたので

湯船に登って、ここからならなんとか見えるかな~

じゃあそのまま立っててね

そろそろ出ようかななんて言ってたら、み~ちゃんが何か拾ってます。
ホラ(*^_^*)

どこからか飛んできた桜の花びらです。

もう少し花びらっぽく見えるように配置してみました。

出る間際になって
あ、忘れてたって
パックンしてくれました(^_-)-☆
けどここではこれ以上はしませんでしたよ~

出がけに玄関でパチリ
女将さんが出てきて玄関に咲いている、白いシャクナゲを見ながら少しお話しました。
高速道路が通ってこれから人も気安くなるので
もう少し、お宿の手入れをしてくれると、また行きたいんですがね(*^_^*)
あ、シャクナゲの写真撮り忘れた(>_<)

湯船に登って、ここからならなんとか見えるかな~

じゃあそのまま立っててね

そろそろ出ようかななんて言ってたら、み~ちゃんが何か拾ってます。
ホラ(*^_^*)

どこからか飛んできた桜の花びらです。

もう少し花びらっぽく見えるように配置してみました。

出る間際になって
あ、忘れてたって
パックンしてくれました(^_-)-☆
けどここではこれ以上はしませんでしたよ~

出がけに玄関でパチリ
女将さんが出てきて玄関に咲いている、白いシャクナゲを見ながら少しお話しました。
高速道路が通ってこれから人も気安くなるので
もう少し、お宿の手入れをしてくれると、また行きたいんですがね(*^_^*)
あ、シャクナゲの写真撮り忘れた(>_<)
湯谷温泉 翠明

今回の俺の目的地はここ湯谷温泉『翠明』さんの日帰り貸切温泉です。
日帰り温泉案内のHPはこちら
一応前もって電話を入れたら、日帰りOK
ネットで調べた11時からを目安に行きました。
玄関前に車を停めていると、中から女将さんが出てらしゃって
さっき電話したんですが日帰り入浴できますかって聞いたら
ハイ、今準備しますから少し中で待っててくださいね。

ロビーで待っていると、若い男性がお風呂の方を行ったり来たりしてバタバタと準備されてました
電話した時に何時頃に伺いますって言っとけばよかったね。
なんて話をしながらまっていると、どうぞって
一人1000円を払って、
内湯は利用できませんけど、そこのロビーのドアから外に出た露天風呂が貸切で利用できます。

ドアを出て左に行ったところが温泉です。

脱衣所で
やっぱりみ〜ちゃんの生尻はいいな〜

そんなに広くはないですが、木製の立派な湯船ですね
お湯もそんなに熱くないので

み〜ちゃんもご機嫌で入浴開始です。

湯船は綺麗なんですが、周りの手すりの根元は錆びちゃってボロボロ、
まあ温泉なのでしかたないのかな
けど周りの簾も・・・・ボロボロですね。

木の合間から下の川がチラチラ見えてます。
正面に見える建物は、この間まで混浴だった、お食事処ゆかわです。
向かいには飯田線の電車が走ってるのも見えましたよ。
飯田線の湯谷温泉駅から歩いても10分くらいかな。
せっかくの景色なのでもう少し周りの木を切って、簾を直して景色を楽しめるようにしてくれないかな〜ヽ(;▽;)ノ

お湯は少し茶褐色のにごり湯です。

落ち着いたところで、記念撮影
二人で温泉をのんびり楽しみます。
南知多山海温泉『粛海風』2
リクエストがあったのですが
本当に写真がもうないんですよ~ヽ(;▽;)ノ

グーグルのストリートヴューです。
国道沿いの海側に建ってます。
隣にお食事処と最近出来た道の駅があります。
![5539004b[1]](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/k/y/a/kyarameru3955/20151003134151a68.jpg)
お宿のHPにはこの写真がありますが

今は白木も黒くなっちゃってますね。
一緒に入浴したカップルさんは今時の帽子を被って長身のカッコイイ女性とイケメンのチョイ悪風の男性
もうひと組は50代後半のカップルさんで、スッパでイチャイチャ触りっこしながらの入浴でした。
そのあとも5,6人の団体男女が入ってきて、こちらのことも気にせずスマホで写真をパチパチ
絶対他の人も写り込んでるよね~
団体さんが帰って落ち着いたころに俺たちもあがりました。
1階の喫煙場所で一服

フロントからまっすぐ海に向かっての窓
ここの一番記憶に残るシーンになりますね。

前には近所に同じ系列のリーズナブルなホテルがあって
こちらの温泉に入れたそうですが、今はもうなくなってます、
なんとかして、夜に温泉に入ってみたいな・・・
けどお高いな・・・・
あ、こちらにあのデヴィ婦人もお泊りになられたって、ブログも発見しましたよ。
本当に写真がもうないんですよ~ヽ(;▽;)ノ

グーグルのストリートヴューです。
国道沿いの海側に建ってます。
隣にお食事処と最近出来た道の駅があります。
![5539004b[1]](https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/k/y/a/kyarameru3955/20151003134151a68.jpg)
お宿のHPにはこの写真がありますが

今は白木も黒くなっちゃってますね。
一緒に入浴したカップルさんは今時の帽子を被って長身のカッコイイ女性とイケメンのチョイ悪風の男性
もうひと組は50代後半のカップルさんで、スッパでイチャイチャ触りっこしながらの入浴でした。
そのあとも5,6人の団体男女が入ってきて、こちらのことも気にせずスマホで写真をパチパチ
絶対他の人も写り込んでるよね~
団体さんが帰って落ち着いたころに俺たちもあがりました。
1階の喫煙場所で一服

フロントからまっすぐ海に向かっての窓
ここの一番記憶に残るシーンになりますね。

前には近所に同じ系列のリーズナブルなホテルがあって
こちらの温泉に入れたそうですが、今はもうなくなってます、
なんとかして、夜に温泉に入ってみたいな・・・
けどお高いな・・・・
あ、こちらにあのデヴィ婦人もお泊りになられたって、ブログも発見しましたよ。
南知多山海温泉『粛海風』
ひまわり畑を後にして
目指すは愛知県最後の混浴『粛海風』の露天風呂です。
日帰り入浴が11時からなのでそれまで半島を巡って暇つぶし

道路を走っていると、いきなりこんなものが
ちょうどこの辺りのお祭りに出くわしたようです。
『鯛まつり』
各漁港で地区ごとに鯛の神輿を作って海に入るそうです。
海に入るのは朝だったみたいでもう終わってました。

この人はおそらく厄年の男性なんでしょうね。

黒鯛もいましたよ。
その後道の駅に入って海岸で遊びました。

ここには俺の大好きな石蓋の巻貝が転がっていて、真剣に拾ってました。

残念、パンツが見えない(>_<)
フロントで一人2000円を払って
屋上の露天風呂『天上の湯』へ

海を見下ろしながらの入浴
いい景色です。

この日は薄曇りなれど、日差しが暑い(>_<)
他にもカップルさんが二組スッパで入浴されてました。

み~ちゃんも頑張ってスッパ
けど後ろ向き(^o^)/

ここのお風呂は日中にはいるより
お泊りで夕方、夜、朝方を楽しむのがベストでしょうね。
けどお泊りは約20000円弱からとお高い(>_<)
泉質はナトリウム 塩化物強塩 泉(高張性弱アルカリ性低温泉). だそうです。
目指すは愛知県最後の混浴『粛海風』の露天風呂です。
日帰り入浴が11時からなのでそれまで半島を巡って暇つぶし

道路を走っていると、いきなりこんなものが
ちょうどこの辺りのお祭りに出くわしたようです。
『鯛まつり』
各漁港で地区ごとに鯛の神輿を作って海に入るそうです。
海に入るのは朝だったみたいでもう終わってました。

この人はおそらく厄年の男性なんでしょうね。

黒鯛もいましたよ。
その後道の駅に入って海岸で遊びました。

ここには俺の大好きな石蓋の巻貝が転がっていて、真剣に拾ってました。

残念、パンツが見えない(>_<)
フロントで一人2000円を払って
屋上の露天風呂『天上の湯』へ

海を見下ろしながらの入浴
いい景色です。

この日は薄曇りなれど、日差しが暑い(>_<)
他にもカップルさんが二組スッパで入浴されてました。

み~ちゃんも頑張ってスッパ
けど後ろ向き(^o^)/

ここのお風呂は日中にはいるより
お泊りで夕方、夜、朝方を楽しむのがベストでしょうね。
けどお泊りは約20000円弱からとお高い(>_<)
泉質はナトリウム 塩化物強塩 泉(高張性弱アルカリ性低温泉). だそうです。
湯谷温泉『お食事処ゆかわ』最新情報
今日のアメーバブログのゆかわさんのホームページ
http://ameblo.jp/yuya-yukawa/
混浴露天風呂を3月いっぱいで終了するって報告がありました。
今後は男女別湯で続けるそうです。
理由については何も書いてなかったですけど・・・
http://ameblo.jp/yuya-yukawa/
混浴露天風呂を3月いっぱいで終了するって報告がありました。
今後は男女別湯で続けるそうです。
理由については何も書いてなかったですけど・・・