桜餅と河津桜プラスアルファ
お宿を出発して、み~チャンが河津桜のお土産はやっぱり「桜餅」でしょ~って
いつもの「長八美術館」の売店と隣のお土産物屋さんで桜餅GETしました。
この二か所桜餅の種類が違うので、皆様お好きな方を(^_-)-☆

この間の出川の充電させてでここの向かいの海鮮食堂が出てましたね
まだ食べたことがないので次回はチャレンジしようかな~

お土産と他に自分が食べる分も必ずGET

半分は俺の口に放り込まれました(^o^)
美味しかったよ~
松崎から下田に抜ける道路を走っていると道路沿いの駐車場がスッゴイ河津桜がちょうど満開でした
早速駐車場に車を停めてみ~チャンスタンバイ

先ずは俺が先に外に出てなにくわぬ顔して桜をパシャリ(^^)/

昨日行った賀茂川はちょっと満開過ぎちゃった感が強かったのですがここはバッチリ満開ですね。

駐車場にはもう一台車が停まっていて、家族連れなんですがなかなか動きそうにないので
ちょっと離れてこの辺でどう?

これならパット見は平気でしょ。

車に背を向けて前だけ開けて(^^)
まるで痴女ですね~

あ、車の音がした!
慌てて閉じる(>_<)
それじゃあ桜の後ろの歩道の所で撮ろうか

いいね~綺麗だね~
あら、また折角の図柄に俺の車入っちゃいました(>_<)

あ!車の音
こっちは歩道側だから慌てなくても車からは良く見ないと見えないよ~

これが今回のベストしょっとかな(^_-)-☆
いつもの「長八美術館」の売店と隣のお土産物屋さんで桜餅GETしました。
この二か所桜餅の種類が違うので、皆様お好きな方を(^_-)-☆

この間の出川の充電させてでここの向かいの海鮮食堂が出てましたね
まだ食べたことがないので次回はチャレンジしようかな~

お土産と他に自分が食べる分も必ずGET

半分は俺の口に放り込まれました(^o^)
美味しかったよ~
松崎から下田に抜ける道路を走っていると道路沿いの駐車場がスッゴイ河津桜がちょうど満開でした
早速駐車場に車を停めてみ~チャンスタンバイ

先ずは俺が先に外に出てなにくわぬ顔して桜をパシャリ(^^)/

昨日行った賀茂川はちょっと満開過ぎちゃった感が強かったのですがここはバッチリ満開ですね。

駐車場にはもう一台車が停まっていて、家族連れなんですがなかなか動きそうにないので
ちょっと離れてこの辺でどう?

これならパット見は平気でしょ。

車に背を向けて前だけ開けて(^^)
まるで痴女ですね~

あ、車の音がした!
慌てて閉じる(>_<)
それじゃあ桜の後ろの歩道の所で撮ろうか

いいね~綺麗だね~
あら、また折角の図柄に俺の車入っちゃいました(>_<)

あ!車の音
こっちは歩道側だから慌てなくても車からは良く見ないと見えないよ~

これが今回のベストしょっとかな(^_-)-☆
2020年みなみの桜
みなみの桜のお散歩も後半です。

お天気も悪いせいか、もう少し暗くなってきちゃいました。
写真は色補正バリバリ入れてます。(>_<)

ここなんかちょうど満開バリバリですよね~

今年は良い場所発見したんですよ~

桜がずっ~っと見渡せる場所

ここは南伊豆町役場の裏のテラスです。
この桜まつりの時だけ解放してありました(^o^)

菜の花と桜両方いいとこ取り~

手前の菜の花が割かし密集してるのでローアングルから撮ると良い感じ。

ほらこっち向いてペロンすれば解らないから、お願いします m(__)m
躊躇するみ~チャンを拝み倒して頑張ってもらいました。
このチャンスを逃すともう今回のコラボ露撮の写真が無しで終わっちゃう~

おかげさまで、露撮カットも押さえたし、どんどん周りも暗くなってきたのでお宿に向かいましょうか。


これは?まあ写しておこうか
商売繁盛地蔵だろうね。

来年も来れたらいいねって言ったのですが
今年はいったいどうなることやら・・・・

お天気も悪いせいか、もう少し暗くなってきちゃいました。
写真は色補正バリバリ入れてます。(>_<)

ここなんかちょうど満開バリバリですよね~

今年は良い場所発見したんですよ~

桜がずっ~っと見渡せる場所

ここは南伊豆町役場の裏のテラスです。
この桜まつりの時だけ解放してありました(^o^)

菜の花と桜両方いいとこ取り~

手前の菜の花が割かし密集してるのでローアングルから撮ると良い感じ。

ほらこっち向いてペロンすれば解らないから、お願いします m(__)m
躊躇するみ~チャンを拝み倒して頑張ってもらいました。
このチャンスを逃すともう今回のコラボ露撮の写真が無しで終わっちゃう~

おかげさまで、露撮カットも押さえたし、どんどん周りも暗くなってきたのでお宿に向かいましょうか。


これは?まあ写しておこうか
商売繁盛地蔵だろうね。

来年も来れたらいいねって言ったのですが
今年はいったいどうなることやら・・・・
みなみの河津桜、菜の花と子猫
ぶらぶら散歩してると何人かの人が一本の木に集まってました。

猫ちゃんが桜の木に登ってますね(*^。^*)

子猫が二匹可愛いですね~

あっちの木に登ったりこっちの木に渡ったりチョロチョロして面白いですね

歩道を渡ってもう一匹やってきて、桜の木に登って運動会です(*^。^*)
この後もう一匹子猫が来て全部で4匹
その後ろから親猫もやってきました、そこに立ってたおじさんと話すと、目の前のアパートに住んでるらしくて
一応この猫ちゃん達の飼い主さんだそうです。
暫くおじさんとお話しして子猫ちゃんを見守ってました。

桜と菜の花だけじゃなくて今年は可愛い子猫ちゃんまで撮影できたのでとっても嬉しかったです。

その先の橋を渡ってぐるーっと回って帰りましょうか(*^。^*)

猫ちゃんが桜の木に登ってますね(*^。^*)

子猫が二匹可愛いですね~

あっちの木に登ったりこっちの木に渡ったりチョロチョロして面白いですね

歩道を渡ってもう一匹やってきて、桜の木に登って運動会です(*^。^*)
この後もう一匹子猫が来て全部で4匹
その後ろから親猫もやってきました、そこに立ってたおじさんと話すと、目の前のアパートに住んでるらしくて
一応この猫ちゃん達の飼い主さんだそうです。
暫くおじさんとお話しして子猫ちゃんを見守ってました。

桜と菜の花だけじゃなくて今年は可愛い子猫ちゃんまで撮影できたのでとっても嬉しかったです。

その先の橋を渡ってぐるーっと回って帰りましょうか(*^。^*)
2020年 みなみの桜
2020年2月22日

本当は翌日の朝からここの桜と下流の菜の花まつりを楽しむ予定だったのですが、天気予報は雨(>_<)
今にも降りそうな曇り空、急遽予定を変更して先に桜見物にしたんです。

今回は上流側から散策です。
もう満開過ぎたくらいですね~、けど充分花は残っててめっちゃ綺麗

み~チャンもご機嫌です。

桜と菜の花コラボいいでしょ~

近頃こちらの河津桜を見に来るのは、こうやって河川敷に降りて撮影できるからなんですよね~
そして、河津町みたいに人が多くない(*^-^*)
のんびりお散歩して写真も撮りながら花見が楽しめます。

歩いて川下に向かって行くと記念撮影場所の桜は・・・無残(>_<)
例年ならこの裏の道の駅で食事をするのですが、去年サザエうどんで失敗したんですよね~
それもあって、今回み~チャンが下調べで蕎麦屋さんを見つけてたんです。

この辺りももう大分散ってますね~
いいとこ撮りで進みます。

ここは見事に満開(^^)/
これでお天気が良かったらもっときれいに見えたんでしょうね(^o^)

本当は翌日の朝からここの桜と下流の菜の花まつりを楽しむ予定だったのですが、天気予報は雨(>_<)
今にも降りそうな曇り空、急遽予定を変更して先に桜見物にしたんです。

今回は上流側から散策です。
もう満開過ぎたくらいですね~、けど充分花は残っててめっちゃ綺麗

み~チャンもご機嫌です。

桜と菜の花コラボいいでしょ~

近頃こちらの河津桜を見に来るのは、こうやって河川敷に降りて撮影できるからなんですよね~
そして、河津町みたいに人が多くない(*^-^*)
のんびりお散歩して写真も撮りながら花見が楽しめます。

歩いて川下に向かって行くと記念撮影場所の桜は・・・無残(>_<)
例年ならこの裏の道の駅で食事をするのですが、去年サザエうどんで失敗したんですよね~
それもあって、今回み~チャンが下調べで蕎麦屋さんを見つけてたんです。

この辺りももう大分散ってますね~
いいとこ撮りで進みます。

ここは見事に満開(^^)/
これでお天気が良かったらもっときれいに見えたんでしょうね(^o^)
蕎麦切り 明日葉
2020年2月22日
河津桜まつり会場に到着しました(^^)/
俺達が行くのは本家河津町ではなくて、南伊豆のみなみの河津桜です。
けどとりあえずもう14時前なので先にお昼ご飯にしましょう。

「蕎麦切り 明日葉」さんです。
下賀茂の熱帯植物園の所の桜まつり臨時駐車場に車を停めて行きました。

蕎麦切りって言い方は長野県が発信らしいです。
このお店は旅館をリフォームして営業されてます。
元々ここのご主人の親が経営してたらしいですが、廃業した後地域再生の援助を受けて蕎麦屋として再開したそうです。

玄関を入るとマスコット狸のポンスケ君がお出迎え。

こちらはご主人の趣味だそうで、バイクが3台ほどおいてありました。

み~チャンは桜まつり限定御前

温かいお蕎麦が好きだし、天ぷらも好き、で桜おこわで春爛漫って感じですね~

俺はこちらのお勧め「よくばり御前」にしました
しかも、この後はみ~チャンが運転替わってくれるって言ってくれたので
ビール(^^)/ この店オリジナルの明日葉クラフトビールをつけました。

ではいただきます(#^.^#)

よくばり御前は蕎麦が3段重ねになっていて、それぞれ違うトッピングが付いてきます。
これはとろろ、と山菜とワカメとたまごですね~

俺はこの3段重ねで充分ですが、その上に5段と7段のメニューもあるんですよ~
たくさん食べる方にもこれで満足ですね。
蕎麦はご主人が蕎麦屋を再生するようになって修行されたそうで、このお店の中で打たれているそうです。
レトロな旅館の宴会場を利用した店内も良い雰囲気で、また寄ってみたいです。
さて早く河津桜見に行かないと暗くなっちゃうよ~
ご馳走様でした~(^^)/
河津桜まつり会場に到着しました(^^)/
俺達が行くのは本家河津町ではなくて、南伊豆のみなみの河津桜です。
けどとりあえずもう14時前なので先にお昼ご飯にしましょう。

「蕎麦切り 明日葉」さんです。
下賀茂の熱帯植物園の所の桜まつり臨時駐車場に車を停めて行きました。

蕎麦切りって言い方は長野県が発信らしいです。
このお店は旅館をリフォームして営業されてます。
元々ここのご主人の親が経営してたらしいですが、廃業した後地域再生の援助を受けて蕎麦屋として再開したそうです。

玄関を入るとマスコット狸のポンスケ君がお出迎え。

こちらはご主人の趣味だそうで、バイクが3台ほどおいてありました。

み~チャンは桜まつり限定御前

温かいお蕎麦が好きだし、天ぷらも好き、で桜おこわで春爛漫って感じですね~

俺はこちらのお勧め「よくばり御前」にしました
しかも、この後はみ~チャンが運転替わってくれるって言ってくれたので
ビール(^^)/ この店オリジナルの明日葉クラフトビールをつけました。

ではいただきます(#^.^#)

よくばり御前は蕎麦が3段重ねになっていて、それぞれ違うトッピングが付いてきます。
これはとろろ、と山菜とワカメとたまごですね~

俺はこの3段重ねで充分ですが、その上に5段と7段のメニューもあるんですよ~
たくさん食べる方にもこれで満足ですね。
蕎麦はご主人が蕎麦屋を再生するようになって修行されたそうで、このお店の中で打たれているそうです。
レトロな旅館の宴会場を利用した店内も良い雰囲気で、また寄ってみたいです。
さて早く河津桜見に行かないと暗くなっちゃうよ~
ご馳走様でした~(^^)/