関温泉『山の湯旅館せきぜん』3
朝風呂が終わって朝ごはんです。

露天風呂と並びの階の食堂です。
食堂の中はちょっと山小屋風な造り窓際に座って朝ごはん
頂きます。

普通に美味しい朝ごはんでした。

ハムエッグの卵はみんな双子ちゃんでしたよ(^o^)/
海抜1000mのお宿だけあって、窓からは山々が下方に見えていました。
紅葉もきれいですね。


露天風呂と並びの階の食堂です。
食堂の中はちょっと山小屋風な造り窓際に座って朝ごはん
頂きます。

普通に美味しい朝ごはんでした。

ハムエッグの卵はみんな双子ちゃんでしたよ(^o^)/
海抜1000mのお宿だけあって、窓からは山々が下方に見えていました。
紅葉もきれいですね。

関温泉『山の湯旅館せきぜん』2
朝6時起床し、み~ちゃんを叩き起きして
朝温泉です。

扉に
『只今、貸切で家族入浴中』
『只今、女子入浴中』
『只今、男子入浴中』
この3枚の札をかけて入ります。
中には簡単なロープを引っ掛ける鍵がありますよ。
と言うことは、貸切で家族入浴中以外は
札をかけてても、鍵をかけていなければ一緒に入浴しても良いってことでしょうか(*^_^*)
たしかにじゃらんの予約サイトには混浴1ってなってた気がする~

何はともあれ入浴開始
朝温泉です。

扉に
『只今、貸切で家族入浴中』
『只今、女子入浴中』
『只今、男子入浴中』
この3枚の札をかけて入ります。
中には簡単なロープを引っ掛ける鍵がありますよ。
と言うことは、貸切で家族入浴中以外は
札をかけてても、鍵をかけていなければ一緒に入浴しても良いってことでしょうか(*^_^*)
たしかにじゃらんの予約サイトには混浴1ってなってた気がする~

何はともあれ入浴開始
関温泉『山の湯旅館せきぜん』
今夜のお宿は『山の湯旅館せきぜん』さんです。

玄関の写真を撮り忘れたのでまたまたストリートビューお借りしました。
お泊りプランは朝食のみで一人6480円です。
イルミネーションで冷えひえになったので早速温泉に
ここは貸切露天風呂があります。

いきなり俺の写真でごめんなさいm(_ _)m
けっこう広いです10人は入れるかも。

み~ちゃんも伸び伸び

温泉作りの専門大工さんが作ったそうです。
気を付けないと所々外から見えちゃうスポットもあります。
向こうの光は内風呂の窓ですね。

大きな湯船でまったり記念撮影

茶褐色のお湯で
み~ちゃんがのんびり入れるのだからちょっと温めです。

シャンプーもボディソープもあって
ここで身体も洗っちゃえます。
温まってサッパリしたから今日はもう部屋に帰って寝ましょうヽ(´▽`)/

ここは日帰り入浴もやってましたよ

玄関の写真を撮り忘れたのでまたまたストリートビューお借りしました。
お泊りプランは朝食のみで一人6480円です。
イルミネーションで冷えひえになったので早速温泉に
ここは貸切露天風呂があります。

いきなり俺の写真でごめんなさいm(_ _)m
けっこう広いです10人は入れるかも。

み~ちゃんも伸び伸び

温泉作りの専門大工さんが作ったそうです。
気を付けないと所々外から見えちゃうスポットもあります。
向こうの光は内風呂の窓ですね。

大きな湯船でまったり記念撮影

茶褐色のお湯で
み~ちゃんがのんびり入れるのだからちょっと温めです。

シャンプーもボディソープもあって
ここで身体も洗っちゃえます。
温まってサッパリしたから今日はもう部屋に帰って寝ましょうヽ(´▽`)/

ここは日帰り入浴もやってましたよ
燕温泉『河原の湯』
道の駅で休憩したあと、車を飛ばして今夜のお宿に向かいます。
2015年10月10日です。
高速道路を降りて山道に入ると
紅葉の進んだ渓谷が目を引きます。

もうすぐお宿に近いのですがちょっとだけ、滝を眺めに橋の上で

真下にさっきの滝が見えます。

車が来ないか用心しながら
ノーパンだけどストッキング穿いてますね(*^_^*)
一度お宿にチェックインして、この先にある
燕温泉に行くことにしました。

宿からは15分くらいかな、燕温泉の無料駐車場です。
50台くらいは停められるのかな
登山客や温泉のお客さん達の車でいっぱいでした。
そこから歩いて温泉街に向かいます。

お宿から流された温泉が滝のようになって湯気を上げて流れていました。

これから向かうのは河原の湯です。

小さい温泉街を抜けると

分かれ道に到着
緑の服のお兄ちゃんの左に行くと『黄金の湯』こちらは混浴じゃないですよ。
お兄ちゃんの向こう側に歩いていくと目的の『河原の湯』です。

だいぶ紅葉もきれいに色着いてますね。

あの橋の下をちょっと左に行ったところが「河原の湯」になります。
み~ちゃんが頑張って先に走っていって、橋の上で手を振ってるのが見えますか(*^_^*)

橋の下を回り込んですぐに

到着

色んなブログで、人が多すぎて入れなかったとか書いてありますが
この日は先に入ってる人が二人くらいだったので寸志を箱に入れて入浴決行です。

乳白色のお湯が綺麗ですね。
他にお客さんがいるので温泉全体の写真は撮れませんでしたが
7、8人が入っていっぱいって大きさですね。

脱衣所は男女別にあります。
温泉にくる道からの目隠しにもなってますね。

温泉の温度はかけ流しの出口で39℃くらいだそうです。
最初に入った湯尻の方はかなり温めになっています。
最初は男性が湯口に陣取ってたので行けませんでしたが、男性が帰られたあと
移動しました。

湯口でなんとなく温まって

温泉も堪能できたので、帰りましょうか(*^_^*)
2015年10月10日です。
高速道路を降りて山道に入ると
紅葉の進んだ渓谷が目を引きます。

もうすぐお宿に近いのですがちょっとだけ、滝を眺めに橋の上で

真下にさっきの滝が見えます。

車が来ないか用心しながら
ノーパンだけどストッキング穿いてますね(*^_^*)
一度お宿にチェックインして、この先にある
燕温泉に行くことにしました。

宿からは15分くらいかな、燕温泉の無料駐車場です。
50台くらいは停められるのかな
登山客や温泉のお客さん達の車でいっぱいでした。
そこから歩いて温泉街に向かいます。

お宿から流された温泉が滝のようになって湯気を上げて流れていました。

これから向かうのは河原の湯です。

小さい温泉街を抜けると

分かれ道に到着
緑の服のお兄ちゃんの左に行くと『黄金の湯』こちらは混浴じゃないですよ。
お兄ちゃんの向こう側に歩いていくと目的の『河原の湯』です。

だいぶ紅葉もきれいに色着いてますね。

あの橋の下をちょっと左に行ったところが「河原の湯」になります。
み~ちゃんが頑張って先に走っていって、橋の上で手を振ってるのが見えますか(*^_^*)

橋の下を回り込んですぐに

到着

色んなブログで、人が多すぎて入れなかったとか書いてありますが
この日は先に入ってる人が二人くらいだったので寸志を箱に入れて入浴決行です。

乳白色のお湯が綺麗ですね。
他にお客さんがいるので温泉全体の写真は撮れませんでしたが
7、8人が入っていっぱいって大きさですね。

脱衣所は男女別にあります。
温泉にくる道からの目隠しにもなってますね。

温泉の温度はかけ流しの出口で39℃くらいだそうです。
最初に入った湯尻の方はかなり温めになっています。
最初は男性が湯口に陣取ってたので行けませんでしたが、男性が帰られたあと
移動しました。

湯口でなんとなく温まって

温泉も堪能できたので、帰りましょうか(*^_^*)