ラ コリーナ近江八幡(クラブ ハリエ)
12月23日
み~ちゃん、クリスマスは忙しくてデートできないって言ってたら
クリスマス前にまた来ちゃいました。
前の晩からから合流して、翌日滋賀方面へ
突然やってきたし、休日一日だけだし、雨でどこへ行こうかなんて考えてなかったので
食い気のみ~ちゃんの希望でクラブハリエのバームクーヘンを食べに行ったんです。

お店は滋賀県内に7店舗、それぞれ個性のあるお店で、み~ちゃんが選んだのは
ラ コリーナ近江八幡店
お店のHP
屋根の上にまで芝生が植えてありますが、季節が冬だから枯れちゃってますね。

バームクーヘンを焼きの実演が見れます。

二階のカフェでいただきます。

とってもシットリした食感のバームクーヘンでした。
美味しくいただいた後は1階の売店で、娘さんへのお土産を買って

苺どらやき

こらこら、一人で全部食べるんじゃないよヽ(;▽;)ノ
二人で半分こしましたよ。

パン屋さんもあったので、お昼ご飯用のパンも買って車の中で食べました。
お天気が晴れてたらな~
近所に水郷めぐりの船着場があったので乗りたかったな~
帰りにシャトレーゼに寄ってクリスマスケーキを買って大阪に帰りました。
み~ちゃん、クリスマスは忙しくてデートできないって言ってたら
クリスマス前にまた来ちゃいました。
前の晩からから合流して、翌日滋賀方面へ
突然やってきたし、休日一日だけだし、雨でどこへ行こうかなんて考えてなかったので
食い気のみ~ちゃんの希望でクラブハリエのバームクーヘンを食べに行ったんです。

お店は滋賀県内に7店舗、それぞれ個性のあるお店で、み~ちゃんが選んだのは
ラ コリーナ近江八幡店
お店のHP
屋根の上にまで芝生が植えてありますが、季節が冬だから枯れちゃってますね。

バームクーヘンを焼きの実演が見れます。

二階のカフェでいただきます。

とってもシットリした食感のバームクーヘンでした。
美味しくいただいた後は1階の売店で、娘さんへのお土産を買って

苺どらやき

こらこら、一人で全部食べるんじゃないよヽ(;▽;)ノ
二人で半分こしましたよ。

パン屋さんもあったので、お昼ご飯用のパンも買って車の中で食べました。
お天気が晴れてたらな~
近所に水郷めぐりの船着場があったので乗りたかったな~
帰りにシャトレーゼに寄ってクリスマスケーキを買って大阪に帰りました。
信楽2

9月5日です。
澤善さんからタヌキできてますよって電話が入って、信楽に行ってきました。
朝一でタヌキくんを受け取って、近くの信楽駅です。
ここのタヌキの公衆電話は、現在10月ハロウィンコスで魔女の服を着てるそうです。
来月からは、サンタコスになるんだって。

駅のホームにはタヌキがいっぱいお客さんを待ってましたよヽ(´▽`)/
この後今回は
三筋の滝に寄ってきました。

滝壺まで降りて撮影

川原でみ~ちゃんが遊んでます。
けどこの辺の川って、いつも茶色く濁てるんですね。
滝の上に遊歩道があったので、少し散歩してたら・・・・・
み~ちゃんの悲鳴が!!
『ヒル~!!!!!』
み~ちゃんがなりふり構わず叫びながら、元来た道を猛ダッシュ
舗装道路まで戻って、み~ちゃんの足を見るとヒルが2,3匹靴下の上を歩いてました。
今回は慌てずタバコの火を押し当てて、落とし
靴の中にも潜り込んだ4、5匹もやっつけて一段落
今回は幸い噛まれてはなかったです(^O^)
俺の足も見たら4匹くらい、登ってました。
『もう、この辺の山には入らない!!』
み~ちゃんがご機嫌ナナメになっちゃったので、そのまま大阪に帰ってホテルに篭もりました(^O^)
あ、出来上がりのタヌキ


なんか色つけが・・・・
色つけも自分でやりたかったな~
信楽『澤善』
今回のデートの目的は
信楽と言えば『信楽焼きのたぬき』です。
信楽焼のたぬき手作り体験教室をネットで色々調べて予約しました。
『信楽焼窯元 澤善 幸せ創造館』
窯元って書くと重々しいですがここは、道の駅みたいなものでレストラン、お土産もの、陶芸体験教室、お宿など手広く商われています。

信楽にちょっと早めに着いちゃったのでとりあえず暇つぶしに近所の有名な滝を見学に
『鶏鳴の滝』


扇状に広がる滝が綺麗でした。
朝早くからカメラマンがいっぱい滝壺に陣取って、写真を撮られてました。
ので
露撮は断念、滝を楽しんで癒されてきました。
予約の10時に合わせて澤善さんへ

お手伝いのおじさんが一人着いてくれていざ、たぬき

石膏の型に粘土を押し当てて、合体

基本のたぬきの出来上がりです。
ここまではおじさんが手伝ってくれますが
ここからは、この基本たぬきを、好きなようにアレンジしていきます。
制限時間は1時間なんですが、この日陶芸体験の予約がないので、
『自分の納得するまでやっていいよ』
ということで、2時間くらい頑張ったかなヽ(´▽`)/

み~ちゃんは猫耳たぬきに自分の好きなソフトとお団子を持たせて
おれは、み~ちゃんたぬき、オッパイとお尻を重点的にアレンジしてみました。
二時間頑張った割には・・・
とりあえず完成です。
ここから乾燥して絵付け色塗りなんですが・そこは時間がないので
仕上げを任せて、できあがったら自宅に送ってもらえます。
料金は送料込みの2000円です。
俺たちは出来上がりの連絡もらったら、取りにくる約束をして
陶芸終了です。
ここのレストランでランチ
名物の『たぬきバーガー』
でも、たぬきの肉じゃありません。
名物の地鶏肉の唐揚げを挟んだバーガーです。


割とボリュームはあって、満足しました。
このあと近所の陶芸の森公園に行ってちょっとだけ園内を散策

けどこの日は厚すぎる~

暑さに弱いみ~ちゃんはへばっちゃいましたヽ(;▽;)ノ
本当はこの後温泉に行くつもりだったのですが断念して
たぬきの出来上がりを期待しつつ
大阪に帰りました。
澤善さんの巨大たぬきは顔が怖いってみ~ちゃんがヽ(;▽;)ノ
他の所のたぬきです。

街中に巨大たぬき一杯いますよ~
陶芸体験は他のところもいっぱいありますが
澤善さんは記事トップにHPのリンク貼っておきました。
ここでは絵付けだけの体験も、お皿とか器作りの体験もできますよ。
信楽と言えば『信楽焼きのたぬき』です。
信楽焼のたぬき手作り体験教室をネットで色々調べて予約しました。
『信楽焼窯元 澤善 幸せ創造館』
窯元って書くと重々しいですがここは、道の駅みたいなものでレストラン、お土産もの、陶芸体験教室、お宿など手広く商われています。

信楽にちょっと早めに着いちゃったのでとりあえず暇つぶしに近所の有名な滝を見学に
『鶏鳴の滝』


扇状に広がる滝が綺麗でした。
朝早くからカメラマンがいっぱい滝壺に陣取って、写真を撮られてました。
ので
露撮は断念、滝を楽しんで癒されてきました。
予約の10時に合わせて澤善さんへ

お手伝いのおじさんが一人着いてくれていざ、たぬき

石膏の型に粘土を押し当てて、合体

基本のたぬきの出来上がりです。
ここまではおじさんが手伝ってくれますが
ここからは、この基本たぬきを、好きなようにアレンジしていきます。
制限時間は1時間なんですが、この日陶芸体験の予約がないので、
『自分の納得するまでやっていいよ』
ということで、2時間くらい頑張ったかなヽ(´▽`)/

み~ちゃんは猫耳たぬきに自分の好きなソフトとお団子を持たせて
おれは、み~ちゃんたぬき、オッパイとお尻を重点的にアレンジしてみました。
二時間頑張った割には・・・
とりあえず完成です。
ここから乾燥して絵付け色塗りなんですが・そこは時間がないので
仕上げを任せて、できあがったら自宅に送ってもらえます。
料金は送料込みの2000円です。
俺たちは出来上がりの連絡もらったら、取りにくる約束をして
陶芸終了です。
ここのレストランでランチ
名物の『たぬきバーガー』
でも、たぬきの肉じゃありません。
名物の地鶏肉の唐揚げを挟んだバーガーです。


割とボリュームはあって、満足しました。
このあと近所の陶芸の森公園に行ってちょっとだけ園内を散策

けどこの日は厚すぎる~

暑さに弱いみ~ちゃんはへばっちゃいましたヽ(;▽;)ノ
本当はこの後温泉に行くつもりだったのですが断念して
たぬきの出来上がりを期待しつつ
大阪に帰りました。
澤善さんの巨大たぬきは顔が怖いってみ~ちゃんがヽ(;▽;)ノ
他の所のたぬきです。

街中に巨大たぬき一杯いますよ~
陶芸体験は他のところもいっぱいありますが
澤善さんは記事トップにHPのリンク貼っておきました。
ここでは絵付けだけの体験も、お皿とか器作りの体験もできますよ。