新穂高温泉 『槍の郷』 モーニング

山伏の湯(ブランコ)に行くために、湯船のランプをフロントに取にいってロビーにて
冬になったらこの暖炉が活躍するのでしょうね。

玄関の写真もまだだったのでパシャリ(^_-)-☆

おこじょ小屋にも寄ってみました。

直に尻穴湯にチャレンジ
熱そうです(*^。^*)
み~チャンの顏が歪んでます~

今度はイボ爺の私がチャレンジ

この使い方は違いますね(*^。^*)
とっても熱いので、これは真似しない方がいいですよ。

さあ温泉に入りましょう。

ブランコの乗り方も上手になりました。

今朝は二人乗りにチャレンジ(*^。^*)

まあ二人合わせても120Kgだから大丈夫でしょ(^_-)-☆

けど二人乗りだとブランコを漕ぐことができませんね。

記念写真も逆光で顔が解りませんね。


解放感のある写真を求めて私は草むらの中へ。
対岸にあるお宿からは丸見えなんだろうな(*^。^*)


温泉をタップリ楽しんだ後は朝ごはん(^o^)/
こうやってご飯をよそってもらうのって幸せです。

定番のホウバ味噌ですね。
いただきま~す m(__)m
美味しくいただいたあとはおでかけです。
また、ブランコで遊びに来たいな(^o^)/
今度はお友達を作れたら、二、三組で貸切楽しみたいかも~
そんな、気持ちにさせる温泉でした。
新穂高温泉「槍の郷」 槍の湯
2017年6月24日朝6時

昨夜はエッチもせずに熟睡です。
槍ヶ岳も見えますね(*^。^*)おはようございます。

右下がタルの湯、向こうの囲いがあるところが奥が女湯「松の湯」その手前が男湯「槍の湯」です。
川向うに道路が見えてますが、ほとんど車は通りません。
対岸のお宿に向かう道でしょう。
み~ちゃん(*^。^*)
朝だよ起きろ~起きるんだろ~

ミノムシではありません
み~チャンです、

ほら

起きなさい~
高い枕が苦手なので、座布団枕にしてます。

オッパイにおはようございます m(__)m
寝ぼけたみ~チャンを連れて昨夜暗くて写真が撮れなかったジャグジーにきました。

いつもは男湯の「槍の湯」です。

温泉かけ流しのジャグジーです。
昨夜は目の前の岩がライトアップされてたんですね。

そこの建物がタルの湯です。
割とここからは川が見えないんですよ。

お風呂でしっかり目を覚ましてね。

レンズが湯気でボケちゃってますね。

良い気持ち~(*^_^*)

もう一枚記念に(*^。^*)

内湯からの露天風呂の眺め

ほらほら
朝ご飯の前に、ブランコいくぞ~

昨夜はエッチもせずに熟睡です。
槍ヶ岳も見えますね(*^。^*)おはようございます。

右下がタルの湯、向こうの囲いがあるところが奥が女湯「松の湯」その手前が男湯「槍の湯」です。
川向うに道路が見えてますが、ほとんど車は通りません。
対岸のお宿に向かう道でしょう。
み~ちゃん(*^。^*)
朝だよ起きろ~起きるんだろ~

ミノムシではありません
み~チャンです、

ほら

起きなさい~
高い枕が苦手なので、座布団枕にしてます。

オッパイにおはようございます m(__)m
寝ぼけたみ~チャンを連れて昨夜暗くて写真が撮れなかったジャグジーにきました。

いつもは男湯の「槍の湯」です。

温泉かけ流しのジャグジーです。
昨夜は目の前の岩がライトアップされてたんですね。

そこの建物がタルの湯です。
割とここからは川が見えないんですよ。

お風呂でしっかり目を覚ましてね。

レンズが湯気でボケちゃってますね。

良い気持ち~(*^_^*)

もう一枚記念に(*^。^*)

内湯からの露天風呂の眺め

ほらほら
朝ご飯の前に、ブランコいくぞ~
新穂高温泉 「槍の郷」

夕飯です。
食前酒で乾杯(*^_^*)


川の幸、山の幸
美味しい料理が並びます。

飛騨牛(*^_^*)
岩塩で頂きます。

今日は大胆に背中からパックリ~

なめこ汁に白ごはん、デザートの葛餅

この日はお泊りがお隣にもう一組いらっしゃっただけなので
贅沢に個室を使わせていただきました。
ご馳走様

お食事の後早速、温泉です。
この日は二組なのでいつもは男女別のお風呂も貸切で使わせていただきました。


身体のラインも歳相応になってきて・・・
だいぶ気にしてますね。
まあ、そんなみ~チャンが大好きなんですが(*^_^*)

髪も洗って、お化粧も落としてサッパリ(*^_^*)


内湯の外は露天風呂ではなくて、ジャグジーでした。
お宿の前の岩がライトアップされて綺麗ですね~

槍の郷 「タルの湯」

夕食前にもう一つの貸切温泉「タルの湯」に入りましょう。

ビヤガーデンの場所にある・・・・・懸垂
これって布団干しだよね??

さあ入ってみましょうか。

身長155cmのみ~ちゃんが立ってこのくらいです(*^_^*)

俺の胃下垂にはいいかも~

つぼ湯の隣は寝湯があります
川のせせらぎを眺めながら入浴できますよ。

お年寄りや身体の不自由な方にもやさしいバリアフリーですね。

シンクロの練習もできます(^_-)-☆

ここで一枚

タルの湯船に戻って記念撮影です。

もう一枚(^O^)/

全体を見渡すとこんな感じです。
贅沢言うとすぐ下が川ならいいんだけど、川との間に少し間隔があります。
さあ、一先ず貸切は堪能したので上がりましょうか

お庭にはこんな豆の生った花があったんですが・・・・
ネットで調べてもわかりませんでした、
誰か知りませんか?

玄関で一枚、建物のすぐ左は道路です。

タルの湯のランプを返して

こちらのシステムはここにランプがあったら貸切が空いているので、ランプを持ってお風呂にいきます。
この日は俺たちともう一組しかお客さんが居なかったようで
男女別の内湯「松の湯」「槍の湯」も貸切で使えましたよ。
食事の後にでも行ってみようかな~