夢コスモス園 3

お昼ご飯(^^)/
といってももう3時前になってました。
京丹波と言えばやっぱりこれ、松茸、丹波栗、

松茸ごはんと、栗の炊きゴミごはん買いましたプラス味噌汁&み~チャンはお土産に丹波栗

めっちゃ美味しそうでしょ~
いつものように二人でシェアしていただきま~す(^^)/

み~チャンが物欲しそうに松茸を眺めてますが、後で俺のをスライスしないでね~(>_<)

松茸ご飯も、栗の炊き込みご飯もワンパック500円でした。
ご飯を食べたみ~チャンまだ屋台をウロウロしてますね~

食後のデザートを求めて彷徨ってるようです。

栗どらやきも美味しそうだったけど、これにしたよ

丹波と言えばもう一つ「丹波の黒豆」
アイスクリームに黒豆黄な粉と黒蜜がたっぷりかかったアイス
俺は抹茶、み~チャンはバニラでした。
普通のアイスでもいいけど、ご当地食材を上手く使ってとっても香ばしくて美味しいアイスでした(^^)/
一個250円
夢コスモス園 2

花の多い所を選んで記念撮影です。

花の背丈もそんなに高くないので自分が小さくならないと見栄えがしないです~(>_<)

歴代かかしコンテスト優勝のコーナーかな

うさんくささでは負けませんよ~ペンパイナーップルペン(^_-)-☆

最近発見されたダヴィンチのもう一枚のモナリザ(^_-)-☆

ここで生尻を出したかったけどそれは、無理~(>_<)

アサガオで作った日よけのベンチコーナーだけど、座る気にはならんですよね(>_<)

生憎の空模様でコスモスの色もいい感じに出なくて残念でした。
来年は滋賀近江八幡のコスモスに行こうかなって言ってたけど、今のスケジュールじゃ今年は見送りかな(>_<)

ここのコスモスは大きくて立派ですね。
ラベンダーとのコラボもいい感じ(^o^)

全体的にこれくらいのコスモスばっかりなら良かったのにね。
さあ、お花も堪能したので今度はお腹を満たしにいきましょうね。
夢コスモス園
2019年10月17日
お昼前までラブホでファッションショーをして選んだ服でコスモスを見に行きました。

今年はコロナで無いかと思ったけど、10月から開催されるそうです。(^^)
夢コスモス園の公式HPはこちら
京都縦貫道の亀岡ICからすぐそこでした。

駐車場は無料、車を停めてさあ入りましょう。

売店もありますね~食事もあるし、帰りにまた寄ろうね。

受付で入園料平日500円を払って、(休日は800円らしい)

この後ろはコスモスなのか??
まあ保険の一枚撮影

あさがおトンネル

やっとコスモスショットを収めて

おーコスモス畑らしいところへきました。
けどなんだか、疎ら感は否めませんが。

コスモスをバックに(^^)/

この辺りはイエローキャンバスってコスモスです。

畑の中に並んでるのは、かかしコンテストだそうです。
けど今年はコロナで中止(>_<)

安全見守り隊が作った
飛び出し坊やとチコちゃんのコラボですね。

向こうは信長でこっちは誰?

あ、これ前に乗った「保津川下り」だ(^^)/
横にトロッコ列車もありますね。

昭和の原風景、家族で畑仕事してお昼におにぎりですね。

この時は令和おじさんだったのに、遂に総理大臣になっちゃいましたね~(^^)/
後半に続く。
お昼前までラブホでファッションショーをして選んだ服でコスモスを見に行きました。

今年はコロナで無いかと思ったけど、10月から開催されるそうです。(^^)
夢コスモス園の公式HPはこちら
京都縦貫道の亀岡ICからすぐそこでした。

駐車場は無料、車を停めてさあ入りましょう。

売店もありますね~食事もあるし、帰りにまた寄ろうね。

受付で入園料平日500円を払って、(休日は800円らしい)

この後ろはコスモスなのか??
まあ保険の一枚撮影

あさがおトンネル

やっとコスモスショットを収めて

おーコスモス畑らしいところへきました。
けどなんだか、疎ら感は否めませんが。

コスモスをバックに(^^)/

この辺りはイエローキャンバスってコスモスです。

畑の中に並んでるのは、かかしコンテストだそうです。
けど今年はコロナで中止(>_<)

安全見守り隊が作った
飛び出し坊やとチコちゃんのコラボですね。

向こうは信長でこっちは誰?

あ、これ前に乗った「保津川下り」だ(^^)/
横にトロッコ列車もありますね。

昭和の原風景、家族で畑仕事してお昼におにぎりですね。

この時は令和おじさんだったのに、遂に総理大臣になっちゃいましたね~(^^)/
後半に続く。
鞍馬駅
川床でお食事の後の帰りは下の駐車場からバスに乗って貴船口駅まで、そこから車を停めた鞍馬駅まで電車で帰ります。
しかし、どうしても車で貴船に来る人がいて狭い道路は離合に手こずってる車や沢山の観光客でゴチャゴチャです。
貴船に来るときは下の大きな駐車場に車を置いて歩くか
俺たちみたいに鞍馬駅に車を置いてきましょう。
いっそこの道路、関係者と障害者用自動車以外侵入禁止にすればいいと思うんですけどね。
バスは160円です。
ちょうど出発時間でスルット乗れました、バスの中から見てると
割と距離歩いて登ったんだな~って。
電車に乗り換えて鞍馬駅

お昼過ぎなので結構お客さんいますね。
ホームには天狗のお面が飾ってあります。

2両編成の可愛いワンマン電車です。

大きなお鼻~

待合室はギャラリーにもなっています。
この上にぶら下がってるのは鞍馬寺で行われる火祭りに使われる松明だそうです。

駅から2,3分ここが鞍馬寺
お参りしてくる?

パンフを見たら、
無理無理(>_<)
もう今日歩く体力は貴船で使い果たしたので・・・・
入山に料金もかかるし、ケーブルカーも別料金だよ。
お参りはあっさり諦めて、お土産物屋さんをブラブラして駐車場に帰ってきました。
駐車料金は終日500円だったかな。

お鼻をパックンの撮影
他の観光客に笑われてしまいました(^_-)-☆
結局お土産買わなかった。
後になって天狗のお面買えばよかったかな~
緊縛した時に面白い写真が撮れたかもね、
けどそのお面保管しておく場所が問題になるよね~( ;∀;)
帰りは高速道路を使わず一般道で帰ってきました。
途中行きつけのアダルトショップに寄って

良いもの無いかな~
ここは女性同伴だと20%OFFになるんです。
がこの間行ったら、女性同伴でくじ引きができて、金額OFFか記念品GETになってました。
この時はみ~チャンチョイスで玩具GET

早速車で装着してあげました。
高槻のイ〇ンモールに寄って夕飯
杵屋さんでカツ丼

めっちゃ(>_<)
み~チャンは途中で止めちゃいました
カツも上から乗ってる玉ねぎも・・・・・
不味い、
店員は態度悪いし・・・・
最後にちょっと失敗しちゃったけど今日は貴船の川床体験できて
大大満足のデートになりました。
しかし、どうしても車で貴船に来る人がいて狭い道路は離合に手こずってる車や沢山の観光客でゴチャゴチャです。
貴船に来るときは下の大きな駐車場に車を置いて歩くか
俺たちみたいに鞍馬駅に車を置いてきましょう。
いっそこの道路、関係者と障害者用自動車以外侵入禁止にすればいいと思うんですけどね。
バスは160円です。
ちょうど出発時間でスルット乗れました、バスの中から見てると
割と距離歩いて登ったんだな~って。
電車に乗り換えて鞍馬駅

お昼過ぎなので結構お客さんいますね。
ホームには天狗のお面が飾ってあります。

2両編成の可愛いワンマン電車です。

大きなお鼻~

待合室はギャラリーにもなっています。
この上にぶら下がってるのは鞍馬寺で行われる火祭りに使われる松明だそうです。

駅から2,3分ここが鞍馬寺
お参りしてくる?

パンフを見たら、
無理無理(>_<)
もう今日歩く体力は貴船で使い果たしたので・・・・
入山に料金もかかるし、ケーブルカーも別料金だよ。
お参りはあっさり諦めて、お土産物屋さんをブラブラして駐車場に帰ってきました。
駐車料金は終日500円だったかな。

お鼻をパックンの撮影
他の観光客に笑われてしまいました(^_-)-☆
結局お土産買わなかった。
後になって天狗のお面買えばよかったかな~
緊縛した時に面白い写真が撮れたかもね、
けどそのお面保管しておく場所が問題になるよね~( ;∀;)
帰りは高速道路を使わず一般道で帰ってきました。
途中行きつけのアダルトショップに寄って

良いもの無いかな~
ここは女性同伴だと20%OFFになるんです。
がこの間行ったら、女性同伴でくじ引きができて、金額OFFか記念品GETになってました。
この時はみ~チャンチョイスで玩具GET

早速車で装着してあげました。
高槻のイ〇ンモールに寄って夕飯
杵屋さんでカツ丼

めっちゃ(>_<)
み~チャンは途中で止めちゃいました
カツも上から乗ってる玉ねぎも・・・・・
不味い、
店員は態度悪いし・・・・
最後にちょっと失敗しちゃったけど今日は貴船の川床体験できて
大大満足のデートになりました。
tag : 鞍馬
貴船の川床
どこか良いとこないかな~
先ほど登ってきた道を下りながら、ボチボチお店の準備が始まった川床を眺めるのですが
高い(>_<)
川床会席セットとか一人前5000円以上する~中には1万を超えるところも(>_<)
あ、お値段は関係無い贅沢に川床で楽しみたいって方には参考にならない記事になります。
ネットを検索するとわかるのですが、ここで一番安い川床は「料理旅館ひろ文のそうめん流し」になります。
お値段1300円
ここの前を通りかかったら11時スタートなのに9時過ぎには並んでるお客さんがいました(>_<)
名前を書いての予約も受け付けず、並んで順番を待たなければいけないそうです。

お、ここのメニューはリーズナブルだと思ったら川床じゃなくてお店での食事らしい
川床は会席料理のみみたい(>_<)
せっかく来たのでみ~チャンに5000円くらいのならそこでもいいよって言ったのですが
頑張って安いところ探しましたよ、さすがみ~チャン(^^♪

京貴船 伝兵衛(でんべ)さん11時開店で10時なのですが誰も並んでません?
大丈夫かな~今日は休みとかじゃないよね・・・
なんて思いながら順番待ち1番(^^)/


まあまあのお値段でしょ

開店前ですが川床に灯が入ったので覗いてみると9席だけの小さい川床です。
一度心配になって店の前から電話を掛けたら、大丈夫ですお店の前で待っててくださいって。
時間になってお店で注文していざ川床へ

ちょうど鞍馬寺の西門に続く道の橋のところにあります。

ここが川床の一番下流かな~

席は一番乗りで好きな処へ、やっぱり川が見える場所がいいよね~

料理を待ってる間、お店の方にお願いして撮ってもらいました。
お茶はセルフサービスです。

端っこなのでこんな写真も撮れます。

良い感じでしょ。

自撮り棒も持ってきたのでセルフで記念撮影

早くお料理来ないかな。

時間を持て余してます(´・ω・`)

やっと来た~(^O^)/
俺のが「釜飯セット天ぷら付き」
み~チャンのは「天ぷらそばセット」

まあシェアして食べるんですけどね。

お料理を前に記念撮影

天ぷら、行きま~ス(^^)/

おっと、ご飯の上に載ってたのは「ちりめん山椒」
辛いの苦手なみ~チャンしかめっ面~(>_<)

これは何?
味噌が乗ってるから田楽???

京都名物「生麩田楽」だそうです
なかなか美味(^◇^)

締めのデザートは草餅でした
満足満足
こんな真夏でも川床は少しひんやりしてとっても快適でした。
実は大阪箕面の滝の所にも川床が作られるのですが、絶対貴船が一番ですね。
後のお客さんも待ってるので早く席を空けてあげましょう。
先ほど登ってきた道を下りながら、ボチボチお店の準備が始まった川床を眺めるのですが
高い(>_<)
川床会席セットとか一人前5000円以上する~中には1万を超えるところも(>_<)
あ、お値段は関係無い贅沢に川床で楽しみたいって方には参考にならない記事になります。
ネットを検索するとわかるのですが、ここで一番安い川床は「料理旅館ひろ文のそうめん流し」になります。
お値段1300円
ここの前を通りかかったら11時スタートなのに9時過ぎには並んでるお客さんがいました(>_<)
名前を書いての予約も受け付けず、並んで順番を待たなければいけないそうです。

お、ここのメニューはリーズナブルだと思ったら川床じゃなくてお店での食事らしい
川床は会席料理のみみたい(>_<)
せっかく来たのでみ~チャンに5000円くらいのならそこでもいいよって言ったのですが
頑張って安いところ探しましたよ、さすがみ~チャン(^^♪

京貴船 伝兵衛(でんべ)さん11時開店で10時なのですが誰も並んでません?
大丈夫かな~今日は休みとかじゃないよね・・・
なんて思いながら順番待ち1番(^^)/


まあまあのお値段でしょ

開店前ですが川床に灯が入ったので覗いてみると9席だけの小さい川床です。
一度心配になって店の前から電話を掛けたら、大丈夫ですお店の前で待っててくださいって。
時間になってお店で注文していざ川床へ

ちょうど鞍馬寺の西門に続く道の橋のところにあります。

ここが川床の一番下流かな~

席は一番乗りで好きな処へ、やっぱり川が見える場所がいいよね~

料理を待ってる間、お店の方にお願いして撮ってもらいました。
お茶はセルフサービスです。

端っこなのでこんな写真も撮れます。

良い感じでしょ。

自撮り棒も持ってきたのでセルフで記念撮影

早くお料理来ないかな。

時間を持て余してます(´・ω・`)

やっと来た~(^O^)/
俺のが「釜飯セット天ぷら付き」
み~チャンのは「天ぷらそばセット」

まあシェアして食べるんですけどね。

お料理を前に記念撮影

天ぷら、行きま~ス(^^)/

おっと、ご飯の上に載ってたのは「ちりめん山椒」
辛いの苦手なみ~チャンしかめっ面~(>_<)

これは何?
味噌が乗ってるから田楽???

京都名物「生麩田楽」だそうです
なかなか美味(^◇^)

締めのデザートは草餅でした
満足満足
こんな真夏でも川床は少しひんやりしてとっても快適でした。
実は大阪箕面の滝の所にも川床が作られるのですが、絶対貴船が一番ですね。
後のお客さんも待ってるので早く席を空けてあげましょう。